気候変動・大気質研究プログラム-気候と大気質の安定化に向けた科学的基盤を与える研究プログラム-

目的

GHG(温室効果ガス)及びSLCF(短寿命気候強制因子)について、国および都市レベルの排出インベントリを定量的に評価することで排出削減対策の効果の検証を早期に行うとともに、最新の排出量推計等を考慮したモデリング研究により、気候や大気質の変動に関する再現や将来予測を高精度化し、今世紀後半に温室効果ガスの人為起源排出量を実質的にゼロにする長期目標達成に向けた緩和策等の世界の気候変動に関する政策決定に必要な知見を提供します。

プログラムは3つのプロジェクト(PJ)から構成され、以下の具体的な内容を遂行していきます。

気候変動・大気質 研究PGの目的・構成

PJ1 地球規模における自然起源および人為起源GHG吸収・排出量の定量的評価

これまで拡充してきた地上、船舶、航空機による観測および最新の衛星観測から得られるデータを最大限活用して、インベントリ作成の技術レベルや蓄積が異なる先進国から新興国まで、統一的かつ中立・客観的な手法で、全球規模でのGHG吸収・排出量の推計を実現します。

PJ1の概要

PJ2 地域・国・都市規模における人為起源SLCFおよびGHG排出量の定量的評価

行政単位での対策に直結する国や都市の規模でもGHG排出量の推計に挑戦するとともに、新たに、SLCFの排出量推計手法の開発および評価にも取り組みます。

PJ2の概要

PJ3 最新の排出量評価等を考慮した気候・大気質変動の再現および将来予測の高精度化

最新の排出量推計・評価結果に加え、微物理・化学反応の素過程、相互作用メカニズムに関する最新の知見を反映して、気候および大気質の再現と予測をより高精度に行い、雲・降水、大気化学、成層圏オゾンが関与する過程の評価にも取り組み、国際的な科学活動に貢献します。

PJ3の概要

これらプロジェクトを、総勢48名(2021年4月中長期計画当初時点)の研究スタッフ体制で開始し、気候変動に関する一連の現象理解、将来予測、削減量検証を通じて、早急な気候安定化のための(自然)科学的な条件の明確化に取り組んでいきます。

関連活動